ブログ|非営利活動法人 WING 〜大阪市住吉区の障がい福祉サービス事業所

BLOG

利用者様募集しています。

通所者を募集しています

平成26年5月1日から、住吉区墨江に生活介護と就労継続支援B型の多機能型すみえを開所します。

施設名 多機能型 すみえ
経営主体 NPO法人 WING
所在地 大阪市住吉区墨江4丁目15番22号(就労継続支援B型)
大阪市住吉区墨江4丁目10番10号(生活介護)
募集人数 就労継続支援B型 20名
生活介護 10名
連絡先 NPO法人 WING
TEL:06-6674-1995
担当:向井 前田
受付時間:月曜日~金曜日と事業所の定める土曜日の午前10時~午後4時
☆活動 サービス
障がいのある方々の豊かさ、自立、生きがいを高める為、生産活動(軽作業 メール便配達 花壇除草 お墓参り代行事業など)日常生活支援・スポーツ・レクリエーション活動、生活相談などの日中サービスを行っております、ご希望に応じて自宅と事業所間の送迎を行います。

ご利用に関するご相談等何でもお気軽にお問合せ下されば幸いです。
見学も随時お受け致します。


2014年4月1日

銭太鼓♪

1月17日(金)、墨江地区ネットワーク委員会さんより 『いきいき、ふれんどサロン教室』 にお誘いいただき参加しました。

閉じこもり防止のために地域にお住まいの高齢者の方を対象に行っているそうで、当日は

銭太鼓を披露していただき楽しい時間を地域の方々と一緒に過ごすことが出来ました。

終わりに甘酒とおやつを食べながら「たのしかったなぁ~」と談笑(*^〇^*)

 

★ありがとうございました★

 

写真 (10)

最初は皆さんで三味線に合わせて歌を歌いました♪

若い利用者さんには馴染みがない曲でしたが手拍子をし

知っている人は楽しそうに歌っていました(^o^)

写真 (12)

写真 (14)

前へ出て”炭坑節”に挑戦!

写真 (16)

写真 (18)

実際に銭太鼓を触らせていただきました(^O^)

写真 (19)

”しあわせなら手をたたこう”の歌に合わせて銭太鼓を体験♪


2014年1月27日

ふれあいクッキング

1月25日(土) 大阪市社会福祉研修・情報センターでふれあいクッキングを行いました。

ふれあいクッキングは生活基礎訓練の一環として定期的に行っています。

今回のメニューは仲間のリクエストでカレーとポテトサラダに決まりました。

IMGP0138

まずは、たまねぎのみじん切り。

IMGP0146

ポテトサラダのレタスをちぎっています。

IMGP0150

カレーを炒めています。

IMGP0151

 


2014年1月27日

9年目に突入しました。

年始からバタバタしてて忘れておりましたが、
NPO法人WINGは平成18年1月に設立し、丸8年が経過し9年目に突入しました。
当法人の活動に共感し応援してくださっている皆様のおかげです。
本当にありがとうございます!!

設立した平成18年度から障害者自立支援法が施行され、従来のサービス体系が大きく見直され、「応益負担」と称して介護保険と同様に「1割負担」が導入されました。これからどうなっていくのだろうと不安いっぱいだったのを思い出します。
その中で永遠のテーマである親亡き後も安心して地域で住み続けられるようにとケアホーム サンを開所しました。男性3名 女性3名で始めたものの世話人を募集しても集まらない。入居者様も宿泊訓練から抜け切れず、親離れも子離れもできなくて1日おきに実家に帰ってしまい、本当に事業として成り立つのか不安いっぱいでした。

平成19年の4月からは無認可の作業所だった墨江作業所が大阪市の委託を受けて地域活動支援センターに移行しました。
また、国の事業である「工賃倍増5か年計画」が始まり、墨江作業所でも利用者様の工賃を上げたいと思いクロネコヤマトのメール便を始めました。メール便の初日は7冊を配るのに半日かかったのを昨日のように思い出します。

本当にこの8年はたくさん笑ったし、楽しいことがいっぱいありました。
一生懸命仕事して、いろんな人に出逢って、ドキドキしたりワクワクしたり、美味しいものを食べて幸せを感じたり、遠足や旅行に行って素晴らしい景色に感動したり、利用者様の笑顔を見るたびに思うのは『WINGで働かせてもらって良かった』・・・。

9年目もより良い思い出を作り、また成長したいなと思います!♪

これからも利用者様の笑顔 家族様の笑顔 スタッフの笑顔 地域の笑顔 社会の笑顔がたくさんあふれる活動をしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。

追伸
風邪とインフルエンザが流行っています。
お外から帰ったら手洗いうがいをしっかりしてください。


2014年1月16日

土曜日開所

先月から開始した土曜日開所。
電話もならず、利用者様も5から6人でのんびりした空気が流れています。
「僕が入った頃の作業所ってこんなんやったなあ」と懐かしくなります。

今は、なぜかしりとりをしながらみんなで作業♪
これも、土曜日ならではの風景かもしれません。

せっかくの土曜日開所なので、これからは普段のできない事(散歩 おやつ作りなど)に取り組んでいきたいと思っています。

写真 (4)


2014年1月11日

皆様のご協力、誠にありがとうございました。

皆様のご協力、誠にありがとうございました。

昨年の12月に販売させていただいたスワンのクリスマスケーキとサロンドロワイヤルのクリスマスチョコレートの売上金額をご報告いたします。

スワンクリスマスケーキ 101,160円です。

サロンドロワイヤルのクリスマスチョコレート 81,335円です。

今回の売上の利益を利用者様のお給料に還元させていただきます。

次回はバレンタインチョコレートもございますのでぜひ、皆様にもご協力いただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。

 

平成26年1月7日

就労継続支援B型事業所墨江作業所

管理者 向井 玄人

 


2014年1月7日

仕事はじめです。

長かったお正月休みも終わって、今日から学校や仕事という方も多いのではないでしょうか。
墨江作業所も今日から、仕事はじめです。
仲間も元気いっぱい賑やかなスタートです。

今年も近所の若松神社に初詣に行ってきました。今年もよろしくおねがいします。とお祈りしてきました。
そして、古いお守りをお納めして新しい交通安全のお守りにしました。

DSCN1346

そして、すし半住吉店へ行き毎年恒例の新年会をしました~。
美味しい料理で楽しく過ごしました。みんな大満足♪

DSCN1355
その後、今年の抱負を1人ずつみんなの前で発表してもらいました。
「仕事を頑張る」「ダイエットする」などの抱負がありました。

DSCN1366


2014年1月7日

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

皆様方におかれましては、希望に満ちた新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。

日頃から、当法人の活動に対しまして格別のご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。

 

近年、福祉を取り巻く社会環境が大きく変化し、障がいのある方の自立支援や、社会参加のできる環境づくりなど、様々な課題が増えつつある中、これまで取り組んでまいりました事業の充実を図り、住み慣れた地域で安心して暮らすことのできるよう「利用者の幸せ、家族の幸せ、地域の幸せ、職員の幸せを追求する」を基本理念として、今年も努めてまいりますので、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。

今年一年の皆様のご健康とご健勝とご多幸を心から祈念申し上げ、ご挨拶といたします。

 

NPO法人WING

理事長 中山 恵美子

職員一同


2014年1月2日

年末年始休業のお知らせ

NPO法人WING(墨江作業所)の年末年始休業は以下のとおりです。

年末年始休業期間  平成25年12月28日(土)~平成26年1月5日(日)まで

平成26年1月6日(月)から営業となりますので、よろしくお願いいたします。


2013年12月16日

クリスマスケーキの予約受付開始について!

ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃は大変お世話になっております。
さて、今年度もスワンのクリスマスケーキの予約受付を開始します。
スワンはヤマト運輸の創設者である故小倉氏が障がいのある方のために
設立したカフェ&ベーカリーチェーンです。http://www.swanbakery.jp/index.html
今年は8種類のクリスマスケーキを販売します。
今年も既に予約受付が始まり、12月5日まで受け付けています。
配送は12月20日~24日の間で、時間指定も承っています。
冷凍ケーキというとなんとなく美味しくなさそうなイメージがありますが、
このケーキは別格!小麦・卵・乳製品不使用のケーキもあるので小さなお子さんも安心です。
お友達やお知り合いへのご贈答品としても喜ばれていますので、
ぜひ一度、お召し上がり頂きたい逸品です。
この売上の一部(1個500円)は墨江作業所の利用者さんのお給料になります。
スタッフ一同、沢山の方々のご予約をお待ち申し上げております。
暖かい気持ちが伝わる美味しいケーキをぜひ召し上がって下さいね!!

 

お問い合わせ
就労継続支援B型事業所墨江作業所
藤崎 まで
(℡06-6674-1995)

DSCN1322


2013年11月15日

ページのトップへ